郷里の暮らし

福井に帰郷して知ったことだが、地図上範囲が明確に示されない地域名が存在する。

田んぼで隔たる集落を幾つか統合した地域名称として歴史は古く、明治時代となって市町村区分、その後の合併など経て現在も残る。

なので現在の町境をまたぐ地域名がUターン当初は不思議だったが、最近その意味が分かった。

 

昨日そんな地域名称のひとつ北横地地区(坂井市丸岡町)のお祭りでの演奏、区長が高校同級生の縁。

学校は違ったが50年余り前、彼はギター私はベースでハードロック、演奏前に懐かしい話しに花が咲いた。

この集落の伝統神事「表児の米」(ひょうごのこめ)が行われる会館で、子供からお年寄りまで床にゴザを敷いてお座りに、足の負担がある方は椅子に。

特に曲目は決めずお客様の様子を見て、演奏、弾き語り、トークの40分。

お子さんが飽きてしまわないかの不安もあったが、皆さんよく聴いてくれ、ラストは手拍子で盛り上がり、とても楽しいひとときとなってほっとした。

 

長い都会生活から郷里に戻って2年、自然豊かな環境で音楽と共に暮らせる喜びはより増している。

 

9月ー10月スケジュール