外せない音

昨日、池袋「ばがぼんど」にソロ出演。

イパネマの娘」を演奏中にリクエストのメモがピアノの左端に置かれた。

ソロでも曲によっては右手は休まず、左手で瞬間メモを手に取ることがあるが、少々両手が忙しく、曲を終えるまで取れなかった。

何の曲か気になりつつ、その時カウンターから会話が聞こえた。

マスター「〇〇さん、訳の分からないリクエストはしないでよ」
ご常連「そんなのしないよ、ちゃんと路線に沿った曲だよ」

演奏しつつ何だろう?、と、曲を終えてメモを見ると、「ディサフィナード」("Disafinado")。

確かに、「イパネマ」と同じブラジル曲で作曲も同じアントニオ・カルロス・ジョビン

マスターの疑いをかけられたお客様の無実を晴らそうと(?)、私「あ、これは路線に沿った曲をリクエスト頂きました」と。

大体は覚えていて、瞬間、弾こうかとも思った、が、パス。

というのも、この曲メロディーの諸所が半音使いの凝った曲で、そこが名曲たる所以でもあるが、記憶の正確さに自信なかった。

幸いその下に「WAVE」も書いてくれていたので、弾き語りで、アドリブの後のサビで少々のフェイク(メロディーを少し変える)を入れてお送りした。

ボサノヴァもジャズも、アドリブやフェイクは魅力的な要素だが、原譜をちゃんと記憶して演奏する方が望ましい曲もある。

100%原譜通りでなくても良いが、ここは外せない音というのがあって、それは過去の録音録画に残る名人達にも共通している。