2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

本日東京

昨日は松岡、カフェ「芭里音」(バリノン)レッスン。 お一人お一人レッスンの後もお帰りにならず、ジャズを通じて楽しげに集い、和気藹々の中にも秋の発表会へ向かう意気込みも感じる。 お店に9月チェン ミン公演のポスターとチラシを置かせて頂いた。 公…

邦題訳者

昨日、月例の河合公民館ジャズ講座、課題曲「月光値千金」、原題”Get out and get under the moon"をこの漢文邦題に訳したのは伊庭 孝(いば たかし)。 明治末に生まれ、演劇や音楽を好み、米語独語も堪能、大正期に演出家で活躍、昭和に入る頃からジャズの…

講談堪能、本日講座

3年余り前だったか、「チケット取れない講談師 神田松之丞」の話題に動画を見た、芸の深みに感心したが私よりも妻がはまった。 真打昇進し「神田伯山」を襲名、妻が富山公演を見つけてネット予約、昨日、小矢部市へと車を走らせた。 900席のホール満席、…

情報公開

昨夜、二胡のチェン ミンさん公演運営チーム「さかいスイング倶楽部」の企画会議で、印刷したばかりのチラシを手にした。 情報公開となったがチケットは7月頭の予定、チーム一丸となっての宣伝販売は地元メディアの協力も頂く。 さて本日は富山まで、神田伯…

寄席の演芸

よく「落語が好きでしょう」と言われる、確かに好きな方だと思うし東京時代は寄席によく行った時期もあった。 落語は兄や祖母の影響だったが、昭和30~40年代はテレビの寄席中継が大好きな子供で、そういった演芸そのものが好きだった。 福井育ちで演芸…

トーク&ライブ終了

一昨日「ハーモニーホール福井」小ホールで、アルトサックス奏者白井淳夫さんと私がトーク&演奏のステージ。 冒頭にデュオで"Take The 'A' Train"演奏の後、ソファーに座り、舞台背後の画面に投影される写真を見ながらインタビューに答える。 白井さん、在…

トークと演奏

本日は白井淳夫さんとのトークイベント本番。 昨日会場で通しリハーサル、かなり楽しい内容だと思う。 音響に優れたホールで、ピアノとアルトサックスは生、トークと私の歌のみマイク使用。 6月-7月スケジュール

時間の流れ

田畑に囲まれた暮らしで野菜を頂くことがよくある。 昨日もご近所さんから、モロッコインゲン、スッキーニ、ニンニク、作りたてもぎたての新鮮さ、実にありがたい。 東京時代に住んだ小金井市、車で西に走れば緑も増え自然風景が広がるが、東に向かえば新宿…

事前準備なし

18日(火)福井市ハーモニーホール小ホールで、アルトサックス奏者の白井淳夫さんとのトーク&演奏イベント。 それぞれの音楽人生を過去の写真と共に語り、演奏はその合間と最後のみ。 トーク部分はインタビューに答える形で事前準備とてなく、リハーサル…

風鈴売り

昨夜、福井市「シライハウス」、初回ステージはベース井出匠さんとデュオ、"Foolin' My Self"、あまり皆さんご存じないが粋な小唄、久々に弾いてみた。 "fooling” は欺くこと、失恋なんて平気と自分を欺こうする歌詞がある。 この曲で思い出す東京時代この曲…

本日シライハウスで

本日夜は福井市「シライハウス」出演、白井淳夫(AS)さんと共演と4日後のトークイベント打ち合わせ。 会場ハーモニーホールふくい小ホール「ハーモニーブンカさろん~ジャズに魅せられて~」インタビューを受ける形で、それぞれ過去の写真投影を交え演奏も…

お別れ

福井帰郷した翌年2022年春、河合公民館からジャズ講座を依頼されたのがきっかけで、幼稚園時代の先生と60年ぶりの再会。 なんと私がピアノを弾く最初のきっかけがこの先生だと知った。 母からは町にオープンした電気オルガン教室が最初と聞いていたが…

日比谷写真

6月9日夜、日比谷音楽祭の写真を頂いた。 "Sing,Sing,Sing" リハーサルではなかった突然の「ピアノもやれよ」「えっ!」 ノリノリの北村さん、とても95歳と思えぬ ステージ終えて東京スカイパラダイスオーケストラと。 昨夜は銀座「スウィング」満席。"S…

大舞台でもアドリブ

昨日は東京、新橋駅から徒歩で日比谷公園「日比谷音楽祭2024」出演者入り口へ。 北村英治さんと合流しリハーサルから楽屋スタンバイ。 夕方の雨も上がり、野外音楽堂はすごいお客様。 石川さゆりさんの歌から幾人か出演、19時半に北村さんと私デュオで…

日比谷ー銀座

9月22日チェン・ミン・コンサートのチラシとチケット制作中、販売開始に向け最終段階。 チラシ裏面には出演者の紹介の他に、コンサート前日のワークショップ情報。 二部構成で先ず二胡に触ったこともない方対象に福井の二胡奏者・小林寛明さん、その後続…

講演

住まう地域の集会で講演を依頼された。 4地区からお一人ずつ様々な職業の人、持ち時間20分間で語り15分と質疑応答5分、過去のラジオ出演を思い出す。 福井帰郷してまもなく依頼された地元ラジオ番組も20分、18分ほど一人語りでこれまでの演奏家人…

日比谷

明後日の日曜日、東京の日比谷音楽祭に北村英治さんと、"Memories Of You"と"Sing,Sing,Sing"2曲のみで参加。 この音楽祭は6年前に開始、広大な日比谷公園の一角にある野外音楽堂を中心に周辺各所でも多様な音楽イベントが開催。 ジャンル問わず、入場無料…

町と町

一昨日につづいて昨日もレッスン、三国町から坂井町に移転したので「さかいレッスン」と呼ぶことにした。 今挙げた町名は「みくにちょう」「さかいちょう」、福井県は全て「○○ちょう」の発音らしい。 これに気づいたのは東京から帰郷した3年前、東京都品川…

会話

昨夜、三国から場所を移動したレッスン初日、終えた後は皆さん残られて音楽話に花が咲いた。 中で、中高の吹奏楽部はどこも盛んと思っていたが、部員少なく廃部や指導者不在で他から通いなど初めて知った。 若い頃から音楽ばかりで世間事情に疎い私、人との…

低音の重要性

本日は午前中あわらレッスン、夜は「さかいレッスン」は先月までの三国から移ってスタート。 こちらの生徒お一人がグレード高いベースアンプを無償貸し出し、私がサポートで弾くエレクトリック・ベースもより豊かな低音になった。 低音の重要性を知ったのは…

若いパワー

三国高校吹奏楽部は毎春コンサートにゲストとして呼んで頂いているが、昨日、地域イベントに出るので聴きに行った。 昨年より男子部員も増えたようで、昭和歌謡からジャズまでレパートリーの広さ、各楽器ソロお揃いアクションなどなど、サウンドと動きで聴か…

人生は

福井帰郷した時点でこれほど頻繁に上京するとは想像出来なかった。 2020年3月コロナ急速拡大、銀座スウィングは大看板北村さんが全活動自粛された後、私が留守居役で毎月、お客様10人前後の状態で継続に奮闘。 2021年7月、私は60代内に帰郷予定をここぞと実…

6月-7月スケジュール

6月 9日 日比谷音楽祭2024 日比谷野外音楽堂 北村英治他 10月 銀座スウィング 北村英治 14金 シライハウス 福井市 18火 ハーモニーホールふくい 白井淳夫 23日 河合公民館ジャズ講座 28金 シライハウス 福井市 25火 銀座スウィング 北村英…

電車内風景

アルトサックスの白井淳夫さんがSNS投降、「久々に東京に行き電車で席を譲られた。福井ではその経験が少ない」、確かに共感はある。 2021年帰京、今年3月まで毎月の上京でローカル線「えち鉄」で福井駅に出ていた。 時間帯がお昼前で空いており席を譲る譲…