時の流れ

昨日まで1970~80年代の話を書かせてもらった。

私がスイングジャズと出会ったきっかけのクラリネット小田洋司さんは「俺は時代遅れ」が口ぐせだった、当時テレビでも人気だった北村英治さんですら「あの時代は辛かった」と振り返るのは、ジャズがモダンのみを意味する偏った時代だったのは間違いない。

今の50代以下のジャズ演奏家に話すと「そんな時代があったんですか」と驚く。 

若き日、そういう偏重への抵抗感と”人と違ったことをやりたい”思いが重なって、スイングでコーラスだったわけだが、さほど突出したことをやったわけでなく時代の流れの中にあった、と、今は思う。

 

1960年代のモダンに特化した「ジャズ喫茶」文化が残りつつ70年代に入ってロックとジャズ融合したフュージョンブーム、80年代に入った頃に阿川泰子さんで女性ジャズヴォーカルブーム。

83年「ロミ&ジョーカーズ」がデビューして以後、カフェバーがブームになりアールデコ風のインテリアとジャズがトレンドとなる。

90年代後半、ウイントン・マルサリスやジョージ・シアリングといった大物ジャズアーティストがディキシーランドのアルバム発表すると、モダンへの偏りも消えていく。

2000年以降、インターネットの時代に入るとあらゆる音楽が個々人の好みで選べ、もはやスタイルや古い新しいなどの差別もなくなり、良い時代になったと感じている。