映画と音楽112-上海で国境

上海公演は、「蘇州夜曲」、私のアレンジによる「月の沙漠」「砂山」他、"Sing.Sing.Sing"などジャズ、中国曲など多彩な曲目で大成功に終わった。

話は日本を発つ前に戻るが、現地企画との打ち合わせで「夜来香」(イエライシャン)「何日君再来」(ホーリーチュンツァイライ)2曲は外すよう言われた。

チェン・ミンさんも予想しなかったことで、戦時中の流行曲を日本人バンドが演奏することで過去を思い出す年配者への配慮ではないかと。

 

「夜来香」はリー・チンクワン(黎錦光)が1944年に作詞作曲し上海のスタジオで李香蘭がレコーディング、当時、現地滞在していた服部良一もリー氏との交流があった。
李香蘭終戦で帰国、本名の山口淑子として1958年に映画「東京の休日」(1958)に主演し「夜来香」を歌い、その後も日本では親しまれた。
新中国では思想的な文化統制によって「夜来香」も「何日君再来」も禁止、作者の二人も不遇な人生を歩んだ。

 

この2曲、1980年に入る頃の台湾でテレサ・テンが歌いリバイバルヒット。
折しも大陸中国では文化大革命終焉し改革開放へ、自由な風と共に歌声も届くが政府は「退廃的である」としてレコード販売など禁じた。
ところが家電ブーム到来で日本製小型カセットが大人気となり、瞬く間にコピーが広まって人々は隠れて歌声に聴き惚れた。
「白天聴老鄧、晩上聴小鄧」―昼は鄧小平を聴き、夜は鄧麗君(テレサ・テン)を聴く―という流行語まで生まれ政府も黙認せざるを得ず、あらゆる世代が知るスタンダード曲として復活した。

2000年の公演で、この2曲が生まれた国での演奏に大きな期待を抱いたが叶わず、音楽にも国境があることを知る。

問題なく演奏できた中国曲、やはり戦時下に日中間でヒットし不可解な謎を生む話はまた明日。